3月26日、8:30家を出発。高知から土佐くろしお鉄道で中村に着き、この日は前回も一泊した中村第一ホテルに宿泊しました。
8:20中村駅発足摺行のバスに乗り、市野瀬(8:45着)で下車。足摺を目指して歩き始めました。
大岐海岸の真ん中付近にあった見張り台で、サーファーを見ながら昼食、浜の向こう端の水路は、この日は水が少なく小川程度だったので飛び石伝いに問題なく渡れました。一旦国道321号線に出た後、以布利遍路道を歩きます。
「お遍路さん休憩所てまり」は、人がいて軽食も取れる様になっていました。道はここから舗装路で、5分程で県道347号線に出ます。この道を清水港の方に行き、足摺岬への道との分岐点を右に少し進んだところに今夜の宿「みかんの家}への矢印が出ていました。ここから200mは急な登りです。ここには2泊しました。
朝7:00宿を出発、お遍路道の逆コースになるが西側から金剛福寺を目指した。
遍路道を逆に来たので案内板を見逃したりして手間取ってしまった。でも足摺岬では遊歩道などでゆっくりと時間を過ごしました。帰りは東側を回る。
帰りの道で中村駅で会った若いお遍路さんに出会いました。彼も中村で1日、四万十川観光をしてきたそうです。津呂の善根宿に泊まるそうでした。
この日は朝から雨、7:10宿を出発。道の駅めじかの里土佐清水まで来て雨が上がり、カッパを脱いだ。
竜串の見残し海岸はこのあたりの化石漣痕の代表的景勝地で、奇岩の続く海岸線がある。これを見るために、竜串では観光船に乗りました。
13:45竜串を出発、下川口トンネルの手前で道は二手に分かれる。右は三原村を経由して第39番延光寺に至る、私は直進して月山神社を経て、延光寺に出るルートを選んだ。
この日の宿「民宿宮本」の方と大津バス停で待ち合わせ。宿泊客が私だけのため同じ経営の竜串の宿に泊まることになった、明日朝ここまで送ってもらえるので問題はない。
7:05大津バス停まで送っていただいて、さあ出発。
6:45「はたご」は素泊まりの宿、朝食は前日に近くのコンビニで買っておいた弁当を食べて出発した。昨夜は一階の居酒屋で夕食、栗焼酎の口当たりがよくて飲み過ぎてしまい、今朝はやたら喉が渇く。
「あるね屋」は地場産品の販売所で、中にイートインコーナーが設けられていた。延光寺参拝後にもう一度ここに寄って昼食をとっていると雨が降り出した。
ここからは午前に歩いた道を宿毛市街まで引き返す。松田川を渡ってすぐの遍路小屋宿毛近くに霊場ではないが、善照寺が目に留まり、お参りしていった。今夜の宿は市街中心部にある「秋沢ホテル」です。
7:45 雨の中、宿を出発。雨で歩き難くなっているだろう松尾峠に向かう遍路道は通らずに、国道56号線を歩きます。愛媛県に入った所から国道をそれて、歓喜光寺に寄りました。歓喜光寺の先に篠山神社もありますが私の歩るきでは無理、またの機会に取っておきます。
歓喜光寺はお留守でしたが、後で聞いた話では住職は御病気入院中だったそうでした。雨が上がった後は日が照ってとても蒸し暑くなりました。
今日の宿は一本松温泉あけぼの荘、雨も上がっていたので松尾大師を参拝に行きました。
今朝は曇り、もう雨の心配はなさそう、7:30 出発です。今日は今回区切りの最終日です。午後歩く予定の遍路道が国道56号線の柏バス停付近から山道に入っているので、柏でバスに乗って宇和島に行き、夜行バスで大阪へ帰る予定です。
午前中は舗装路の部分でもあまり車の来ない歩き易い路でした。観自在寺から先は車の多い国道56号線を歩きます。
柏まで来たところで、俳句用の写真を撮っているおじさんが声をかけてくれて、自家用車で宇和島まで送ってくれました。予定していたバスより早く宇和島に着いたので、宇和島城をゆっくりと観ることができました。。
夕方からは、宇和島駅近くの銭湯に行って汗を流し、ここでは入湯料が接待とのことで無料にしてもらえました。夕食は宇和島名物の鯛めしを食べて、夜10時発の夜行バスまでのんびりと過ごしました。
3月27日 | 31,037歩 |
3月28日 | 48,487歩 |
3月29日 | 40,651歩 |
3月30日 | 38,342歩 |
3月31日 | 40,530歩 |
4月 1日 | 35,150歩 |
4月 2日 | 41,259歩 |
今回 計 | 275,456歩 |
塁 計 | 1,560,882歩 |
購入無し | 0 |
小 計 | 0 |
累 計 | 24,592 |
3/26 サークルK 弁当・お茶 | 591 |
四国KIOSK 酒・つまみ | 721 |
中村第一ホテル 夕食 | 3,005 |
中村第一ホテル 宿泊料 | 6,300 |
3/27 お茶(ペットボトル) | 150 |
3/28 お茶(ペットボトル) | 320 |
ワンカップ | 230 |
3/29 民宿みかんの家 宿泊料 | 14,200 |
お茶(ペットボトル) | 320 |
道の駅めじかの里 菓子 | 140 |
3/30 民宿とさや 宿泊料 | 8,000 |
お茶(ペットボトル) | 150 |
道の駅大月 お茶・パン | 350 |
コモンズ 弁当・ヨーグルト | 417 |
民宿はたご 夕食・宿泊料 | 8,000 |
3/31 お茶(ペットボトル) | 310 |
あるね屋 弁当・せとか・お茶 | 950 |
秋沢ホテル 缶ビール | 300 |
秋沢ホテル 洗濯 | 500 |
秋沢ホテル 宿泊料 | 7,900 |
4/1 LOSON パン | 268 |
あけぼの荘 ちゃんぽん | 700 |
あけぼの荘 缶ビール | 500 |
4/2 あけぼの荘 宿泊料 | 6,360 |
お茶(ペットボトル) | 320 |
大介うどん 昼食 | 700 |
有明 夕食 | 5,720 |
バスセンター コインロッカー | 200 |
四国KIOSK 酒・つまみ | 1,153 |
小 計 | 68,775 |
累 計 | 354,301 |
自宅 → OCAT | 300 |
OCAT→ 高知駅(JRバス) | 6,150 |
JR四国 高知 → 中村(特急1,590) | 4,140 |
高知南西交通 中村駅 → 市野瀬 | 700 |
宇和島バス 宇和島BT → 梅田 | 8,380 |
梅田 → 自宅 | 390 |
小 計 | 20,060 |
累 計 | 98,300 |
3/27 大岐休憩所 | 100 |
3/28 金剛福寺 賽銭・納経料 | 330 |
白皇神社 賽銭 | 10 |
津呂休憩所 | 10 |
3/30 月山神社 賽銭 | 20 |
3/31 延光寺 賽銭・納経料 | 330 |
大師堂 賽銭 | 10 |
4/1 歓喜光寺 賽銭・納経料 | 20 |
松尾大師 賽銭 | 10 |
4/2 高野山仏眼院 賽銭 | 30 |
観自在寺 賽銭・納経料 | 329 |
小 計 | 1,199 |
累 計 | 23,599 |
3/29 竜串観光汽船 | 2,410 |
4/2 宇和島城 天守入場料 | 200 |
土産 焼き穴子・草餅 | 920 |
つるの湯(銭湯) 石鹸 | 40 |
その他 小 計 | 3,570 |
その他 累 計 | 46,567 |
合 計 | 93,604 |
累 計 | 547,359 |
今回は夜行バスで大阪まで帰りました。一人ずつ独立したシートでも足元は少し狭く寝るには窮屈です。しかし瀬戸大橋を過ぎた後は、朝までぐっすりと寝ていました。